一般社団法人 青梅市観光協会理事会へ
東京の最果て(?)
青梅市・奥多摩町・福生市・羽村市・あきる野市等
西多摩エリアを中心として、全国津々浦々、
幅広く法人税・消費税・個人の方の確定申告・贈与税等々
各種税金に関するお手伝いをさせていただいております。
また本体の山崎経理事務所はこちらになります!!
さて、ブログランキングの順位は・・・・
引き続きクリックのほど
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
さてさて、大サボりはいけないと、少々(?)反省いたしまして
本日の出来事なんぞをUPさせて頂きます。
本日は監事なんぞを仰せつかっております
青梅市観光協会の理事会に参加してまいりました。
参加メンバのうち、若造は、私と青梅青年会議所の
和智理事長くらいで、あとは経歴も年齢も(失礼!?)
そうそうたる重鎮が揃っております。。
そんななか報告事項として、平成22年度補正予算と
8月に開催されました第62回納涼花火大会の決算報告がなされました。
花火大会に関しまして、本年度から立ち見席からも
入場料を徴収することとなり、その結果が気になっておりました。
ちなみに8月の当日は、交通安全協会の絡みで
私も会場テントに詰めておりました。
有料化に伴い、入り口付近での(特に酔った方との)トラブル等を
危惧しておりましたが、当日は大きな問題もなく終了する事が出来ました。
ただ実際の感じとして、人出が例年より1割引き?、のように感じられました。
さて、気になるその数字について発表があったのですが、
なんと昨年27,000人に対し、本年は12,000人という大幅な減少でありました。
ただ本部側からは、奥多摩の花火大会・福生(定かではありませんが)の
花火大会と重なったためだと説明がありました。
しかし、誰がどう見ても有料化が原因ではないの?
・・・・といった感じが実際の現場では否めませんでした。。
その後、協議事項として補正予算、青梅産業観光まつり、
会費の集金、土産品審査会などにつきまして協議されました。
と、いきなり議長より突然、
「監事さん、会計等について何かご意見はありませんか?」
と振られましたので、
「収入・支出につき、課税非課税を区分しなければならない
ところもありますので、ちゃんと交通整理をして記帳をお願いします。」
とだけ回答しておきました。
事務処理は面倒でしょうが、やっておかないと
決算前の地獄が待っておりますので、
事務局さんには頑張ってもらわないと・・・・。
申告時期、少々不安をを感じている今日この頃であります。
でも、お金の出入りはハッキリしてしているので、大丈夫でしょう!?
まぁ、ガンバリや!!
と、応援にポチッと
宜しくお願いします
最近のコメント